2020明治安田生命J3リーグ 第25節
2020.11.03[TUE] KickOff 14:00 富山県総合運動公園陸上競技場

カターレ富山
- HOME GAME
- 2 - 0
- 1-前半 0
1 後半 0

鹿児島ユナイテッドFC
GOAL
末木 裕也 (35分) |
宮城 天 (73分) |
STARTER
GK | 1 | 岡 大生 |
DF | 3 | 川﨑 裕大 |
DF | 4 | 戸根 一誓 |
DF | 23 | 林堂 眞 |
MF | 6 | 碓井 鉄平 |
MF | 7 | 佐々木 陽次 |
MF | 16 | 末木 裕也 |
MF | 32 | 戸高 弘貴 |
MF | 33 | 池髙 暢希 |
FW | 9 | 武 颯 |
FW | 18 | 松澤 彰 |
GK | 31 | 畑 実 |
DF | 15 | 藤澤 典隆 |
DF | 22 | 青山 直晃 |
DF | 3 | 岡本 將成 |
DF | 24 | 砂森 和也 |
MF | 21 | 八反田 康平 |
MF | 38 | 中原 秀人 |
MF | 16 | 枝本 雄一郎 |
MF | 20 | 酒本 憲幸 |
MF | 8 | 牛之濵 拓 |
FW | 17 | 萱沼 優聖 |
SUBSTITUTES
GK | 31 | 齋藤 和希 |
DF | 2 | 松原 優吉 |
MF | 10 | 花井 聖 |
MF | 15 | ルーカス ダウベルマン |
MF | 24 | 滝 裕太 |
FW | 20 | 宮城 天 |
FW | 37 | 平松 宗 |
GK | 1 | 岩﨑 知瑳 |
DF | 23 | 水本 勝成 |
DF | 26 | 田中 奏一 |
MF | 41 | 三宅 海斗 |
MF | 36 | 米澤 令衣 |
FW | 9 | 薗田 卓馬 |
FW | 50 | 馬場 賢治 |
監督
安達 亮 |
金 鍾成 |
DATA
選手交代
51分 | out 佐々木 陽次 in 滝 裕太 |
51分 | out 松澤 彰 in 平松 宗 |
60分 | out 碓井 鉄平 in 花井 聖 |
60分 | out 武 颯 in 宮城 天 |
75分 | out 戸高 弘貴 in 松原 優吉 |
46分 | out 藤澤 典隆 in 田中 奏一 |
46分 | out 枝本 雄一郎 in 米澤 令衣 |
46分 | out 中原 秀人 in 薗田 卓馬 |
72分 | out 萱沼 優聖 in 三宅 海斗 |
75分 | out 青山 直晃 in 水本 勝成 |
警告
63分 | 八反田 康平 |
退場
DATA
シュート | 9 |
GK | 8 |
CK | 1 |
FK | 13 |
PK | 0 |
シュート | 12 |
GK | 3 |
CK | 5 |
FK | 18 |
PK | 0 |
入場者数 | 1,382人 |
---|---|
天候 | 晴、弱風 |
気温 | 19.3℃ |
湿度 | 36% |
ピッチ | 全面良芝 |
主審 | 須谷 雄三 |
副審 | 坂本 晋悟、宇治原 拓也 |
第4の審判員 | 竹内 太一 |
COMMENT
監督コメント
選手コメント
GK1
岡 大生- 2-0で勝てたことは嬉しいし、前線から守備陣まで全員が必至に走り抜いて勝てた試合だったと思う。次も失点0で勝てるように頑張っていきたい。鹿児島はワンタッチのコンビネーションなど細かいプレーが上手い。そこは組織でコーチングしながら粘り強く守れたと思う。まだまだ昇格を諦める順位じゃないし、一人一人が役割を考えて昇格を目指してやれているからこそ3連勝に繋がったと思う。
MF16
末木 裕也- チームが3連勝したことはもちろん嬉しいし、その中で自分のJリーグ初ゴールも生まれたので凄く嬉しい。ゴールシーンは自分がゴール前に行った時に上手く戸高選手がパスをくれたので、ファーストタッチからタイミング良くシュートが打ててイメージ通りだった。ボールはある程度回せていたが最後のゴール前での質がまだまだ足りないし、自分たちのやりたいサッカーが出来ない試合だったので反省している。前節の長野戦に自分は出場していないが、皆が凄くハードワークして戦った姿を見た。今日の試合は絶対に3連勝しようという強い気持ちで入った。
安達 亮
攻撃に関してはフォーメーションでミスマッチがあったのでワイドの選手を有効に使いながら攻める狙いだった。前半の先制点は多くの選手が絡んで、完全に崩したとは言えないが狙い通りの得点だった。その後ピンチがたくさんあったが、全員で耐えて、途中から入った花井選手と宮城選手で追加点をとってくれた。本来の我々がやりたいサッカーではなかったが、今は勝ち続けることが大事なので今日のような試合で良かったと思っている。
[3連勝の結果をどう捉えているか?]
何とも言えないが、試合に負けていた時期の方が試合内容はやりたい事が出来ている。本来であればボールを保持して圧倒して勝つチームを作りたいが、今の状況は今日のような試合内容が一番勝点3を取れるやり方かと思っている。段々ボールを持つ時間を増やし、守備の意識や粘り強さを残しながら本来の形にまとまっていければ良いと思う。
あと、我々は選手層が厚いということも一つプラスだった。メンバーを代えても勝点3が取れるのは大きいと思う。ただコンディションが難しくて本来の力を出せなかったところがある。それは選手のせいではなく我々スタッフの問題でコンディションを含めてチーム作りというのは難しい。今日出場した選手はもっと良いパフォーマンスを出せるはずだったが、悔しい。