2021明治安田生命J3リーグ 第2節
2021.03.21[SUN] KickOff 14:00 富山県総合運動公園陸上競技場

カターレ富山
- HOME GAME
- 2 - 1
- 2 前半 0
0 後半 1

ヴァンラーレ八戸
GOAL
吉平 翼 (34分) |
大野 耀平 (44分) |
近石 哲平 (62分) |
STARTER
GK | 1 | 西部 洋平 |
DF | 4 | 戸根 一誓 |
DF | 5 | 今瀬 淳也 |
DF | 19 | 柳下 大樹 |
MF | 20 | 花井 聖 |
MF | 13 | 安藤 由翔 |
MF | 17 | 姫野 宥弥 |
MF | 20 | 音泉 翔眞 |
MF | 22 | 椎名 伸志 |
FW | 9 | 大野 耀平 |
FW | 27 | 吉平 翼 |
GK | 23 | 横山 卓司 |
DF | 32 | 伊勢 渉 |
DF | 39 | 近石 哲平 |
DF | 16 | 小林 大智 |
MF | 22 | 坪井 一真 |
MF | 30 | 黒石 貴哉 |
MF | 48 | 相田 勇樹 |
MF | 7 | 中村 太一 |
MF | 14 | 前澤 甲気 |
FW | 9 | 上形 洋介 |
FW | 19 | 島田 拓海 |
SUBSTITUTES
GK | 31 | 齋藤 和希 |
DF | 23 | 林堂 眞 |
MF | 7 | 佐々木 陽次 |
MF | 16 | 末木 裕也 |
MF | 25 | 佐々木 一輝 |
FW | 8 | 高橋 駿太 |
FW | 18 | 松澤 彰 |
GK | 33 | 蔦 颯 |
DF | 24 | 原山 海里 |
MF | 13 | 丸岡 悟 |
MF | 8 | 高見 啓太 |
MF | 27 | 丹羽 一陽 |
FW | 11 | 岡 佳樹 |
FW | 18 | 佐々木 快 |
監督
石﨑 信弘 |
葛野 昌宏 |
DATA
選手交代
65分 | out 大野 耀平 in 松澤 彰 |
71分 | out 花井 聖 in 末木 裕也 |
85分 | out 音泉 翔眞 in 林堂 眞 |
46分 | out 島田 拓海 in 岡 佳樹 |
46分 | out 坪井 一真 in 丹羽 一陽 |
64分 | out 相田 勇樹 in 丸岡 悟 |
76分 | out 中村 太一 in 原山 海里 |
79分 | out 上形 洋介 in 佐々木 快 |
警告
28分 | 島田 拓海 |
43分 | 小林 大智 |
退場
DATA
シュート | 11 |
GK | 12 |
CK | 4 |
FK | 9 |
PK | 1 |
シュート | 6 |
GK | 11 |
CK | 4 |
FK | 10 |
PK | 0 |
入場者数 | 2,000人 |
---|---|
天候 | 雨、弱風 |
気温 | 12.6℃ |
湿度 | 93% |
ピッチ | 全面良芝 |
主審 | 國吉 真吾 |
副審 | 佐藤 裕一、宇治原 拓也 |
第4の審判員 | 平 祐樹 |
COMMENT
監督コメント
選手コメント
DF19
柳下 大樹- 自分が3バックで起用されているということは、2点目のシーンのような形が増えてくることがあると思うし、監督もそれを望んでいる。自分は攻撃が好きなので、オーバーラップして得点に絡めたことは良かったと思う。左サイドには安藤選手がいるし、右には音泉選手や自分がいて、どちらのサイドからも攻められるのは大きな武器だと思う。後半は押し込まれることが多く体力的なこともあったと思うが、試合の流れを読むといったことを選手一人一人が出来るようになればもっと違う試合展開が出来ると思う。まだ始まって2試合だし、2連勝で良いスタートがきれたことは良いことだが、また課題が出てきたので、まずは次の試合に向けて勝つことだけを考えて準備していきたい。
FW27
吉平 翼- PKを2回蹴ったが、1本目はゴールキーパーの動きを見て逆を突こうと思ったがプレッシャーもあり、いつも通り蹴れなかった。ラッキーでこぼれ球を決めたが、蹴り直しになり、半分開き直ってゴールキーパーを見るのをやめて思いっきり蹴れたのが良かったと思う。PKは自分から蹴らせてほしいと言った。得点が決められないときは決めれないし、決められるるときは決められる。次決めて流れを作りたい。今日は決定機も外しているので流れの中で決めたい。今日の前半は良い試合が出来ていたが、後半に関しては押し込まれていた。その中でどう押し返していくのかチームとして課題が山積みなので、もっと良くしていきたい。後半の守備はそこまで悪くなかった。引き込んで守備をして我慢強くやっている中でどう攻撃で奪った後に繋いでいくのか?シンプルに背後を狙うか?フォワード2人で何とかキープ出来るシーンを作っていかなくてはいけない。得点は決めれたが、2人の関係性はまだまだ足りないのでもっとやっていきたい。ゴールパフォーマンスは考えていた訳ではないが、次も出来るように頑張りたい。
石﨑 信弘
[後半押し込まれた要因は?]
押し込まれたときにどう押し返すか?というところだが、もう少し割り切って、相手の裏にボールを運んで、全体的に押し上げて前からプレッシャーをかけていくことが足りなかった。上手くいかなかった時にどう自分たちのリズムにもっていかなくてはいけないかというところをやっていかなくてはいけない。
[相手にあまり前に蹴らせないように強く詰めることが出来ていたと思うが?]
前半については上手くボールに対してのアプローチが出来ていて、高い位置からボールを奪えていたと思うし、そこからチャンスが出来ていた。それを後半も続けていけるようにしていかなくてはいけない。2点先取している心理状況もあるが、後半も0対0で戦っているような気持で戦っていかなくてはいけないと思う。
後半の立ち上がりに吉平選手の決定的なチャンスがあった。ああいったところで点が取れれば後半も良い形でサッカーが出来ていたかもしれない。決められるときに決めることが大事だと思う。
[2点目のシーンの前のオーバーラップについて]
前半に関しては良い形で良いタイミングでディフェンスがオーバーラップで来ていたが、後半になったときに減ってしまったと思う。2対0で勝っているからということもあると思う。また押し返されるということが怖くなって勇気をもって出ていけてない。勝っていても3点目を取りに行く積極的な姿を見せていかなくてはいけない。