2022明治安田生命J3リーグ 第2節
2022.03.20[SUN] ありがとうサービス.夢スタジアム

FC今治
- AWAY GAME
- 2-1
- 1- 前半 -0
1- 後半 -1

カターレ富山
GOAL
中川 風希 (7分) |
近藤 高虎 (82分) |
高橋 駿太 (66分) |
STARTER
GK | 16 | 滝本 晴彦 |
DF | 24 | 下口 稚葉 |
DF | 48 | 照山 颯人 |
DF | 29 | 飯泉 涼矢 |
DF | 2 | 冨田 康平 |
MF | 7 | 山田 貴文 |
MF | 25 | 楠美 圭史 |
MF | 8 | 島村 拓弥 |
FW | 33 | インディオ |
FW | 14 | 中川 風希 |
FW | 9 | 近藤 高虎 |
GK | 1 | 山田 元気 |
DF | 2 | 鎌田 翔雅 |
DF | 3 | 大畑 隆也 |
DF | 23 | 林堂 眞 |
MF | 7 | 佐々木 陽次 |
MF | 13 | 安藤 由翔 |
MF | 16 | 末木 裕也 |
MF | 18 | 川西 翔太 |
MF | 22 | 椎名 伸志 |
MF | 24 | 松本 雄真 |
FW | 10 | マテウス レイリア |
SUBSTITUTES
GK | 1 | 修行 智仁 |
DF | 13 | 市原 亮太 |
MF | 22 | 上原 拓郎 |
MF | 6 | 岡山 和輝 |
MF | 15 | 武井 成豪 |
FW | 17 | モハメド アダム |
FW | 26 | 髙瀨 太聖 |
GK | 31 | 齋藤 和希 |
DF | 5 | 今瀬 淳也 |
MF | 6 | 碓井 鉄平 |
MF | 17 | 姫野 宥弥 |
FW | 8 | 高橋 駿太 |
FW | 9 | 大野 耀平 |
FW | 14 | 松岡 大智 |
監督
橋川 和晃 |
石﨑 信弘 |
DATA
選手交代
71分 | out インディオ in 髙瀨 太聖 |
71分 | out 山田 貴文 in 武井 成豪 |
83分 | out 中川 風希 in モハメド アダム |
83分 | out 下口 稚葉 in 市原 亮太 |
46分 | out 佐々木 陽次 in 高橋 駿太 |
46分 | out マテウス レイリア in 大野 耀平 |
77分 | out 末木 裕也 in 姫野 宥弥 |
85分 | out 椎名 伸志 in 松岡 大智 |
警告
19分 | 下口 稚葉 |
26分 | 椎名 伸志 |
84分 | 大畑 隆也 |
退場
DATA
シュート | 8 |
GK | 12 |
CK | 7 |
FK | 15 |
PK | 0 |
シュート | 10 |
GK | 8 |
CK | 7 |
FK | 11 |
PK | 0 |
入場者数 | 2,206 |
---|---|
天候 | 晴、弱風、 |
気温 | 12.9℃ |
湿度 | 38% |
ピッチ | 前面良芝 |
主審 | 國吉 真吾 |
副審 | 向井 修也、堀 格郎 |
第4の審判員 | 遠藤 寛治 |
COMMENT
監督コメント
選手コメント
FW8
高橋 駿太- -同点ゴー ルの振り返りをお願いします
安藤選手からいいパスがきて、ゴールマウスから外れないよう意識してゴールを決められたのは、よかったが試合に負けてしまい、 何度も あったチャンスを決めることができず、申し訳なく思っている。
-次節はホーム 開幕戦になりますが意気込みは
2連勝してホーム開幕を迎えたかったが、次節はたくさんのファン・サポーターがスタジアムで応援してくれると思うので 、 富山に帰って1週間いい トレーニングをして勝てるように準備したいと思います 。
-ハーフタイム中の指示や話し合いの内容を教えてください
前節同様、大野選手と同時に途中出場したが、お互いの特徴である背後への飛び出しを意識してピッチに入った。
川西選手がいいボールを出してくれるので、相手守備陣の背後に侵入し、嫌がるプレーができたのはよかったと思う。
-追加点を決められなかった要因は
同点になってから試合の流れがカターレに傾き、何度もチャンスはあったが、決められず逆転ゴールを許してしまった。この先、得点チャンスをものにしていかないと、勝利する のが厳しくなるので トレーニングで改善していきたい。
DF23
林堂 眞- -2試合連続で先制された原因は何か
チーム・個人の両方で様々な要因が考えられる。まずは、しっかり振り返って改善していきたい 。
-これまでの2試合で感じた手応えや改善点は何か
守備はスライドと呼んでいる縦横の連動性の部分、攻撃はパワーを持ってゴール前に入る力強さが必要と感じた 。
-前線から攻めに行き、後ろからいいボールを供給する必要があると感じたが
前半はいいポジショニングが取れず、プレッシャーをかけることができなかった。途中フォーメーションを変えて多少改善されたが、先制点を奪われたことで無理にでもボールを奪ってリスクを負う場面が増え、劇的に状況を変えることができなかった。
-後半はチャンスも多く逆転できる雰囲気があったが、どのように捉えているか
後半は相手の守備意識が高くなってきたので、必然的に攻める シーンが多くなったと思っている。
石﨑 信弘
前節は アウェーで逆転勝利を飾り、 今日の今治戦も 勝利して次節のホーム開幕戦を迎えたかったが、 立ち上がりにボールを奪われてからシュートを許してしまっていたので 、 ゲームの入り方を反省する必要がある。
後半は交代出場した高橋選手が得点し、その後も何度かチャンスはあったが、決めきれなかったので決定力を向上させたい。
2失点目はセットプレー からのゴールだったが、 セットプレーに至るまでのプレーに課題が多いと感じたので、今日出た課題を改善して次節のホーム開幕戦に挑みたい。