2022明治安田生命J3リーグ 第21節
2022.08.20[SAT] KickOff 18:30 富山県総合運動公園陸上競技場

カターレ富山
- HOME GAME
- 2-1
- 1- 前半 -0
1- 後半 -1
愛媛FC
GOAL
林堂 眞 (31分) |
椎名 伸志 (90分) |
オウンゴール (65分) |
STARTER
GK | 1 | 山田 元気 |
DF | 3 | 大畑 隆也 |
DF | 23 | 林堂 眞 |
DF | 26 | 神山 京右 |
MF | 6 | 碓井 鉄平 |
MF | 13 | 安藤 由翔 |
MF | 17 | 姫野 宥弥 |
MF | 18 | 川西 翔太 |
MF | 24 | 松本 雄真 |
FW | 14 | 松岡 大智 |
FW | 27 | 吉平 翼 |
GK | 1 | 徳重 健太 |
DF | 2 | 鈴木 大誠 |
DF | 4 | 栗山 直樹 |
DF | 37 | 森下 怜哉 |
DF | 27 | 高木 利弥 |
MF | 16 | 田中 裕人 |
MF | 20 | 矢田 旭 |
MF | 11 | 近藤 貴司 |
MF | 6 | 佐々木 匠 |
MF | 10 | 小原 基樹 |
FW | 49 | 大澤 朋也 |
SUBSTITUTES
GK | 21 | 西部 洋平 |
DF | 19 | 柳下 大樹 |
MF | 16 | 末木 裕也 |
MF | 20 | 大山 武蔵 |
MF | 22 | 椎名 伸志 |
FW | 8 | 高橋 駿太 |
FW | 9 | 大野 耀平 |
GK | 36 | 辻 周吾 |
DF | 15 | 大城 蛍 |
DF | 39 | 内田 健太 |
MF | 7 | 横谷 繁 |
MF | 17 | 茂木 駿佑 |
FW | 18 | 進 昂平 |
監督
石﨑 信弘 |
石丸 清隆 |
DATA
選手交代
62分 | out 松岡 大智 in 椎名 伸志 |
62分 | out 吉平 翼 in 大野 耀平 |
71分 | out 姫野 宥弥 in 高橋 駿太 |
81分 | out 碓井 鉄平 in 末木 裕也 |
81分 | out 松本 雄真 in 柳下 大樹 |
64分 | out 佐々木 匠 in 茂木 駿佑 |
64分 | out 大澤 朋也 in 進 昂平 |
78分 | out 森下 怜哉 in 大城 蛍 |
88分 | out 高木 利弥 in 内田 健太 |
88分 | out 矢田 旭 in 横谷 繁 |
警告
3分 | 大畑 隆也 |
51分 | 姫野 宥弥 |
90+3分 | 山田 元気 |
退場
DATA
シュート | 6 |
GK | 14 |
CK | 5 |
FK | 8 |
PK | 0 |
シュート | 9 |
GK | 5 |
CK | 8 |
FK | 16 |
PK | 0 |
入場者数 | 2,640人 |
---|---|
天候 | 雨、中風 |
気温 | 24.3℃ |
湿度 | 90% |
ピッチ | 全面良芝 |
主審 | 松澤 慶和 |
副審 | 秋澤 昌治、宮原 一也 |
第4の審判員 | 小林 健太朗 |
COMMENT
監督コメント
選手コメント
DF23
林堂 眞- ー先制点のヘディングは狙い通りでしたか?
狙い通りではなかったが、ボールが来たので反応した。
結果としてゴールに繋がって良かったと思う。
ーボールを持たれている時間が長かったように思えるが、焦りはありました?
ボールを持たれてはいたが、サイドからの攻撃が多く最終的にはクロスになると思っていたので、中を固めるイメージでポジションを取っていました。
ー今日は積極的に前線にボールを供給していたが、どのような意図がありましたか?
相手が前からプレスをかけてきていて、相手ディフェンスの裏を狙える場面が多かったので、長いボールを入れて、チャンスを作ろうと思っていた。前線への供給を続けることで、試合を有利に進めることができると感じていた。
ー富山に来て初めての声出し応援だったが、どのように感じましたか?
ウォーミングアップの時に応援の声でとても気合が入り、試合の良いスタートにつなげることができた。応援の声があることは、とても嬉しいことなので、その声援に応えられるように頑張っていきたい。
MF22
椎名 伸志- -ゴールシーンを振り返ってください
まずは、目に見える形で結果を出せればと思っていたので、ゴールという形でチームの勝利に貢献ができて良かったと思う。
あの時間帯にペナルティーエリア内に積極的に入っていくことが自分の特徴だと思っているので、イレギュラーな形ではあったが、ゴールを決めることができて良かった。
-1点リードしている状態からの出場だったが、どのような気持ちでピッチに立ちましたか?
守備の部分でチームのバランスを取ること、チャンスがあれば得点も狙っていこうと思っていました。
-久しぶりの声出し応援だったが、どう感じましたか?
声援があることで、苦しい時間帯でも最後の一歩を出すことができた。プレーする選手にとって大きな力になっていたと思う。またゴールシーンもサポーターの方の声援が引き込んでくれたゴールだと思います。
-上位対決で大きな一勝となったと思うが、どう感じていますか?
今日の勝利は大きな勝ち点3になったと思います。しかし、次節負けてしまっては意味がないので、この結果に一喜一憂することなく、いい準備をしていきたいと思います。
石﨑 信弘
前節長野に負けてしまい、今日の試合はなんとしてでも勝たなければなりませんでした。
最後の最後で気持ちの部分で得点に繋がった。18人の選手が気持ちを1つにして戦った結果だと思います。
まだまだ改善点はありますが、今日のいいところは、ディフェンスがいいプレッシャーをかけていました。オフェンスは、もう少し工夫が必要ですが、そこが改善されればもっといいチームになると思います。
残り13試合。次はアウェイですが、今日の気持ちを忘れずに全員で戦って連勝したいと思います。
-この試合に向けてどのような調整をされましたか?
1つはしっかり気持ちを切り替えることと、前節はボールを持つ時間が長かったのですが、シュートが少なかった。後半はいいプレーがあったが、ゴールまでいけない。
今日もチャンスがあってもゴールが決まらないことがありましたが、前節よりは粘り強いプレーが多かったと思います。
-今日は大事な上位対決でしたが、この1勝は大きいですか?
今日の勝利に過信することなく、次節に向けて頑張っていく必要があります。残り13試合ありますが、過去何度も昇格争いを経験していますが、いろいろなことが起こると思います。残り全て勝つという気持ちが大事になってくると思いますし、1つの目標に向かってチームがまとまることが一番大事です。
今日は富山に来て初めての声出し応援を経験しましたが、サポーターのみなさんの後押しというのは、本当にありがたかったです。今日はみなさんの声援のおかげで勝利することができたと思います。サポーターのみなさんには感謝したいと思います。