2020明治安田生命J3リーグ 第20節
2020.10.07[WED] KickOff 17:00 藤枝総合運動公園サッカー場

藤枝MYFC
- AWAY GAME
- 1 - 2
- 0 前半 1
1 後半 1

カターレ富山
GOAL
姫野 宥弥 (60分) |
オウンゴール (36分) |
椎名 伸志 (53分) |
STARTER
GK | 1 | 杉本 拓也 |
DF | 2 | 川島 將 |
DF | 4 | 秋山 貴嗣 |
DF | 24 | 那須川 将大 |
MF | 15 | 姫野 宥弥 |
MF | 22 | 久富 良輔 |
MF | 7 | 水野 泰輔 |
MF | 23 | 片岡 爽 |
MF | 13 | 安藤 由翔 |
FW | 27 | 吉平 翼 |
FW | 20 | 森島 康仁 |
GK | 21 | 田中 勘太 |
DF | 3 | 川﨑 裕大 |
DF | 5 | 今瀬 淳也 |
DF | 19 | 柳下 大樹 |
DF | 23 | 林堂 眞 |
MF | 10 | 花井 聖 |
MF | 16 | 末木 裕也 |
MF | 17 | 稲葉 修土 |
MF | 22 | 椎名 伸志 |
FW | 14 | 大野 耀平 |
FW | 20 | 宮城 天 |
SUBSTITUTES
GK | 21 | 大畑 拓也 |
DF | 5 | 浅田 大樹 |
DF | 19 | 稲積 大介 |
MF | 14 | 谷澤 達也 |
MF | 30 | 松岡 亮輔 |
MF | 34 | 清本 拓己 |
FW | 9 | 大石 治寿 |
GK | 1 | 岡 大生 |
DF | 2 | 松原 優吉 |
MF | 6 | 碓井 鉄平 |
MF | 24 | 滝 裕太 |
MF | 32 | 戸高 弘貴 |
FW | 9 | 武 颯 |
FW | 37 | 平松 宗 |
監督
石﨑 信弘 |
安達 亮 |
DATA
選手交代
46*'分 | out 片岡 爽 in 谷澤 達也 |
63分 | out 森島 康仁 in 大石 治寿 |
79分 | out 水野 泰輔 in 清本 拓己 |
65分 | out 大野 耀平 in 武 颯 |
71分 | out 花井 聖 in 碓井 鉄平 |
83分 | out 椎名 伸志 in 戸高 弘貴 |
83分 | out 宮城 天 in 平松 宗 |
警告
35分 | 安藤 由翔 |
54分 | 大野 耀平 |
89分 | 川﨑 裕大 |
退場
DATA
シュート | 6 |
GK | 8 |
CK | 2 |
FK | 16 |
PK | 0 |
シュート | 12 |
GK | 7 |
CK | 11 |
FK | 13 |
PK | 1 |
入場者数 | 441人 |
---|---|
天候 | 雨、無風 |
気温 | 17.7℃ |
湿度 | 72% |
ピッチ | 全面良芝 |
主審 | 上原 直人 |
副審 | 内山 翔太、宇治原 拓也 |
第4の審判員 | 中村 忍 |
COMMENT
監督コメント
選手コメント
MF20
宮城 天- 連敗し始めたときは、まだ自分たちのサッカーが確立されていなかった。これまで以上にパスを繋ぐことや主導権を握るということを意識したから今日みたいな試合が出来たのだと思う。両サイドでボールを止めると相手も対応出来てしまうので、サイドチェンジしながらプレーしたことでテンポよくサッカーが出来ていたと思う。
個人的にはシュートが打ててないし、点も取れていないので出来は良くなかったと思う。
シュートを打つこと、裏に抜ける部分でチームに貢献したかったが、今日はリードする展開だったので、自分がボールの受け手となり、時間をつくることも意識した。
DF23
林堂 眞- 連敗していたので、勝つことでこれまでの流れを変えられると思うので、そこが一番大きい。練習から何か変えなくてはいけないことは、選手もスタッフも話しあった。ピッチコンディションは良かったが、雨が降っていたので球際やセカンドボールのところは試合を左右する大切な場面なので絶対にサポートすることを意識した。
1つずつ勝っていくしか上に行く方法は無い。目の前の試合をしっかりと勝つ為に、日々の練習をしっかりとやっていきたい。
安達 亮
先に点が取れたことが良かった。積極的に前を向いて勝負することを言い続けていた
椎名選手が上手く点を決めてくれて良かったと思う。
今日以上の試合が出来るように頑張っていきたい。
[今日の1勝が持つ意味は?]
4連敗していたので、一番選手が楽になれたと思う。何が何でも勝ちたいという想いがあるので、もう少しリラックスしてほしいと思っていたが、今日は割とリラックスしてやっていたかと思う。今後は変な力が抜けて、今後の試合は自分たちの力をしっかり出せるきっかけの試合になれば良いなと思う。
[試合前に選手たちに伝えたことは?]
やっている事と目指していることを再確認して、多少のシステム変更はしたが、内容的には、しっかりボールを持ち相手陣地でサッカーをやることを目標にやっている。前節の鳥取の試合では前半の出来が良かったので、それを90分通して出来るようにと話しをした。
[監督から見て今日の出来は?]
球際やセカンドボールを拾うところは良くなったと自分も感じている。選手たちからも球際の弱いと反省が出ていたので、それをまずは払しょくしたいと思っていた。どうやったらボールを取れるかを整理した。1つは根性論。とにかく気合で負けないとか、スライディングをするなどのメンタル的なこと。2つ目はコンパクトになってセカンドボールを拾う。コンパクトになれば、局面で相手より人数が多くなれる。3つ目は予測について。ネガティブになると予測するプレーが自分たちのゴール方向になってしまう。落ち着いて良い予測をすること。この3つで球際とセカンドボールのところは良くなったと思う。