2022明治安田生命J3リーグ 第8節
2022.05.05[THU] KickOff 13:00 白波スタジアム

鹿児島ユナイテッドFC
- AWAY GAME
- 4-1
- 2- 前半 -0
2- 後半 -1

カターレ富山
GOAL
有田 光希 (35分) |
米澤 令衣 (42分) |
中原 秀人 (56分) |
山本 駿亮 (87分) |
川西 翔太 (90分) |
STARTER
GK | 31 | 白坂 楓馬 |
DF | 15 | 渡邉 英祐 |
DF | 4 | 広瀬 健太 |
DF | 23 | 岡本 將成 |
DF | 24 | 砂森 和也 |
MF | 30 | 木村 祐志 |
MF | 35 | 中原 秀人 |
MF | 20 | 圓道 将良 |
FW | 11 | 五領 淳樹 |
FW | 9 | 有田 光希 |
FW | 36 | 米澤 令衣 |
GK | 21 | 西部 洋平 |
DF | 5 | 今瀬 淳也 |
DF | 23 | 林堂 眞 |
DF | 33 | 鹿山 拓真 |
MF | 6 | 碓井 鉄平 |
MF | 13 | 安藤 由翔 |
MF | 17 | 姫野 宥弥 |
MF | 18 | 川西 翔太 |
MF | 22 | 椎名 伸志 |
MF | 24 | 松本 雄真 |
FW | 27 | 吉平 翼 |
SUBSTITUTES
DF | 3 | ウェズレイ |
DF | 50 | 井原 伸太郎 |
DF | 16 | 木出 雄斗 |
MF | 21 | 八反田 康平 |
MF | 14 | 野嶽 寛也 |
FW | 18 | 福田 望久斗 |
FW | 19 | 山本 駿亮 |
GK | 1 | 山田 元気 |
DF | 26 | 神山 京右 |
MF | 16 | 末木 裕也 |
MF | 20 | 大山 武蔵 |
MF | 30 | アルトゥール シルバ |
FW | 8 | 高橋 駿太 |
FW | 10 | マテウス レイリア |
監督
大嶽 直人 |
石﨑 信弘 |
DATA
選手交代
66分 | out 五領 淳樹 in 福田 望久斗 |
66分 | out 有田 光希 in 山本 駿亮 |
75分 | out 渡邉 英祐 in 木出 雄斗 |
75分 | out 木村 祐志 in 野嶽 寛也 |
82分 | out 圓道 将良 in 八反田 康平 |
46分 | out 椎名 伸志 in 高橋 駿太 |
46分 | out 姫野 宥弥 in 末木 裕也 |
60分 | out 吉平 翼 in マテウス レイリア |
60分 | out 碓井 鉄平 in アルトゥール シルバ |
74分 | out 鹿山 拓真 in 神山 京右 |
警告
22分 | 碓井 鉄平 |
退場
DATA
シュート | 13 |
GK | 9 |
CK | 8 |
FK | 15 |
PK | 0 |
シュート | 12 |
GK | 11 |
CK | 6 |
FK | 7 |
PK | 0 |
入場者数 | 5,059人 |
---|---|
天候 | 曇、弱風 |
気温 | 25.9℃ |
湿度 | 58% |
ピッチ | 全面良芝 |
主審 | 大橋 侑祐 |
副審 | 長谷川 雅、佐々木 慎哉 |
第4の審判員 | 白石 隆晃 |
COMMENT
監督コメント
選手コメント
MF18
川西 翔太- -本日の試合の総括について
4失点というのが課題といいますか、毎試合失点しているので、そこを修正しないといけない。ここ2試合は前線からのプレスがうまくいっていたが、失点もあるのでやはりそこを修正していきたい。
-川西選手自身は、2試合連続ゴールを決めていますが、手ごたえとかありますか?
僕の得点よりチームが勝つことが大事だと思っているので、まずは勝利です。
-次節までに、どこを修正していきたいですか?
まずは失点をなくすことが課題だと思います。
-次の試合への意気込みをお願いします。
まだ通過点なので、もっとチームも個人もよくしていきたい。
今チームが試されている時期ですので、失点という課題を修正して上にあがっていきたいと思います。
-最後にサポーターへ一言
僕たち次第のところもありますが、もっとスタジアムに足を運んでもらうために頑張りたい。みんなともっと喜びを分かち合いたいと思います。
GK21
西部 洋平- -2連勝後の大事な一戦だったと思いますが、鹿児島はいかがでしたか?
いいチームなのは知っていました、どう対応するべきか?チャレンジもできていたと思います。ただ徐々に相手側の技術や戦術が上回ってきたと率直に感じます。
-1点目2点目の失点がミスやカウンターを突かれた形になったと思いますが、いかがですか?
その通りだと思います。カウンターやスピードが素晴らしいチームでした。こちらのミスも確実に得点までつなげられてしまった。けど富山のスタイルはハイリスクサッカーですので2失点しても3点取ればいいというメンタルでプレーしてはいますが、本当に全員がそのメンタルでプレーできているかを再確認する必要があると思いました。
-今後どのように立て直していく必要があると感じますか?
前節で勝ち負けを五分に戻し、これからだという所でした。鹿児島という素晴らしいチームでサッカースタイルも昨年から注意していたのですが、この結果になって大変悔しいです。
ただメンタルを落とす必要はないと思います。
ファンやサポーターがどう感じているかはわかりませんが、選手たちは下を向かずにやるべきことをやる気でいます。
石﨑 信弘
2連勝した後の大事な一戦でしたが、コロナの影響で練習ができなかったり、メンバー変更などアクシデントが多々あり、今日は大変苦しい試合でした。
後半立ち上がりから、いい形で攻撃をしていたが、そこで点が取れずチャンスを活かせず、この結果となった。
中2日で富山県サッカー選手権大会がありますので、しっかり準備をして臨みたいと思います。
-もう少し後ろからのシュートがあってもよかったと思いますが、いかがですか?
何本かミドルシュートで惜しいのがあったと思いますが、立ち上がり後ろが重たすぎて攻撃になったとき前線に人数が足りなくなることがあったため、中盤を一人削り前線を増やしたが点に結びつくことができなかったのと、ミスからの失点がありこのような結果になった。
-相手の守備も集中力も高く崩すのが難しいと思いましたが、いかがですか?
確かに、なかなか中を崩すことができなかった。チャンスがあったのがサイドからのクロスでしたが、やはりサイドだけではなく中を崩してシュートまでもっていくことができないと厳しいと感じました。
-鹿児島がボールを持って富山がカウンターを狙う構図でしたが、ある程度予想通りでしたか?
システム上そのような展開になると予想はしていました。ただもっとビルドアップの所で、もっと自分たちでボールを運ぶことができたのではないかと思います。
-ここからどう立て直していかれますか?
今まで積みあげてきたものをさらに精度を上げていきたい。今日は4-1で負けてしまったが、改善点を克服し次の試合に臨みたいと思います。