2023明治安田生命
J3リーグ 第9節
2023.05.04[THU] 14:00 KICK OFF
相模原ギオンスタジアム

SC相模原
- AWAY GAME
- 1-1
- 1- 前半 -0
0- 後半 -1

カターレ富山
GOAL
吉武 莉央 (10分) |
高橋 駿太 (69分) |
STARTER
GK | 16 | 川島 康暉 |
DF | 17 | 伊藤 恵亮 |
DF | 2 | 加藤 大育 |
DF | 4 | 山下 諒時 |
DF | 8 | 橋本 陸 |
MF | 13 | 吉武 莉央 |
MF | 25 | 田中 陸 |
MF | 22 | 佐相 壱明 |
MF | 15 | 前田 泰良 |
MF | 20 | 若林 龍 |
FW | 26 | 栗原 イブラヒム ジュニア |
GK | 1 | 柴崎 貴広 |
DF | 3 | 大畑 隆也 |
DF | 5 | 今瀬 淳也 |
DF | 19 | 柳下 大樹 |
MF | 20 | 大山 武蔵 |
MF | 16 | 末木 裕也 |
MF | 17 | 坪川 潤之 |
FW | 13 | 安藤 由翔 |
FW | 8 | 松岡 大智 |
FW | 27 | 吉平 翼 |
FW | 39 | 高橋 駿太 |
SUBSTITUTES
GK | 21 | 竹重 安希彦 |
DF | 3 | 水口 湧斗 |
DF | 24 | 牧山 晃政 |
MF | 9 | 藤沼 拓夢 |
MF | 28 | 佐野 陸人 |
FW | 14 | 安藤 翼 |
FW | 23 | 左部 開斗 |
DF | 4 | 神山 京右 |
DF | 24 | 大森 大地 |
MF | 6 | 碓井 鉄平 |
MF | 22 | 椎名 伸志 |
FW | 9 | 大野 耀平 |
FW | 10 | マテウス レイリア |
監督
戸田 和幸 |
小田切 道治 |
DATA
選手交代
56分 | out 伊藤 恵亮 in 牧山 晃政 |
75分 | out 前田 泰良 in 藤沼 拓夢 |
90分+1 | out 若林 龍 in 水口 湧斗 |
90分+1 | out 栗原 イブラヒム ジュニア in 安藤 翼 |
46分 | out 柳下 大樹 in 大森 大地 |
57分 | out 安藤 由翔 in 大野 耀平 |
67分 | out 吉平 翼 in マテウス レイリア |
67分 | out 坪川 潤之 in 椎名 伸志 |
80分 | out 末木 裕也 in 碓井 鉄平 |
警告
19分 | 佐相 壱明 |
29分 | 前田 泰良 |
33分 | 坪川 潤之 |
70分 | 大森 大地 |
退場
DATA
シュート | 4 |
GK | 12 |
CK | 1 |
FK | 13 |
PK | 0 |
シュート | 10 |
GK | 5 |
CK | 6 |
FK | 13 |
PK | 0 |
入場者数 | 3,381 人 |
---|---|
天候 | 晴 |
気温 | 26.4℃ |
湿度 | 20% |
ピッチ | 全面良芝 |
主審 | 宇田 賢史 |
副審 | 向井 修也、堀 格郎 |
第4の審判員 | 長谷川 豊 |
COMMENT
監督コメント
選手コメント
FW39
高橋 駿太- -試合の総括について
シュートを決めきる、球際が弱かったところは反省すべきと思います。
試合を通してチャンスがあった中で、1点しか取れなかったのは課題ですし、今日のように先制点を取られた中で、同点に追いつき、逆転できるようなチームにならないといけないと思います。
まだまだ、カターレ富山は発展途上ですし、レベルアップする必要があります。
今日出た課題に対して、チーム全体で取り組んでいきたいと思いますし、次節に向けてまた頑張りたいです。
-ゴールシーンを振り返ってください。
相手DFと駆け引きをして、視界から消えて相手DFの背後にいけば、自分を捕まえきれないと思いました。イメージ通りに相手DFの背後にポジションをとることができ、そして大畑選手からすごく良いボールがきたので、自分はヘディングでコースを狙うだけでした。大畑選手に感謝したいです。
-高橋選手が感じたチームの課題は何ですか?
今日は試合の入り方が良くなかったです。前節は試合の入り方がすごく良かったので、シーズンを通してチームには波があると感じています。毎試合、しっかりと試合に入れるチームにならなければいけません。また今日のように相手が引いて守ってくる時にどう崩すか?という部分もレベルアップしていく必要があると思います。
GK 1
柴崎 貴広- -今日の試合を振り返ってください
連勝をしたかったですが、最低限の結果として勝ち点1を取れたのは良かったと思います。
-急遽スタメン変更となりましたが気持ちの整理はできましたか?
今シーズンは田川選手が試合に出ていますが、自分だけでなく富山に残っている齋藤選手、平尾選手を含めたGK陣で良いトレーニングができてるので、特に緊張はしませんでした。試合に出る準備はいつもしているので、問題なく試合に入ることができました。
今日の試合で心がけところはありますか?
良い声掛けをすることやチームがプラスの方向にいくこと、雰囲気を大事にすることを意識しました。
90分間の中で良い時間帯もあれば悪い時間帯もあると思うので、良い時間帯を増やせるようにチームメイトと協力することを心がけました。
-今後の意気込みをお願いします。
自分たちは良いトレーニングができています。誰が出ても良い結果、良いパフォーマンスを出せると思うので、引き続きみんなで切磋琢磨して成長して、応援してくれる皆様に勝利を届けたいです。
小田切 道治
ゴールデンウイークの中、富山県からのサポーターだけでなく、関東近郊にお住まいのサポーターも応援に来てくれていたと思います。
その中で、勝てなかったのは情けない気持ちです。
試合は序盤に失点をしてしまい、相手のペースになってしまうと感じましたが、相手は前からボールを奪いに来るサッカーをしなかったので、自分たちがボールをキープしてゲームを支配することができました。しかしゴール前にボールを持っていく回数をもっと増やせた点と、最後のクオリティが低かったため前半は、なかなかシュートを打つことができませんでした。
後半はシステム変更と選手交代をし、1点取れたのですが、チームとして勢いに乗れず、1点取るのが精一杯でした。勢いに乗れなかったのは非常に残念です。
これが今の私たちの力で、先週の良かったゲームを継続しながら勝ち点3を目標にしていましたが、継続することができずに勝ち点1に終わってしまったことは反省し、しっかり反省して、次の天皇杯予選そしてリーグ戦に繋げていきたいと思います。
-今日の左サイドは試合を優位に進めていた印象ですがいかがですか?
サイドではボールをキープすることができたと思いますし、特に後半に入ってからはサイドバックに左利きの大森選手を入れてシンプルなクロスを上げていき、マテウス選手のスピードを活かすといった点で狙い通りに攻めることができました。しかしプレーの質や回数は、まだまだ増やせると思います。あとサイドを起点にした中での前線の選手との関係性が、今日は前半からあまり良くなかったです。